資産運用

インデックス投資入門:そのメリットとデメリット完全ガイド

【この記事にはプロモーションを含みます】

この記事では、インデックス投資のメリット・デメリットについて紹介してまいります。

主に

  • これから投資をはじめたい
  • 長期投資による資産形成について興味がある

といった方に向けた内容となります。

2024年の新NISA開始も相まって、私の周辺でも投資に関する関心がにわかに盛り上がっている印象です。

色々と相談事を受けることも多くなってきていることもあり、改めて初心者に向けた投資の紹介記事を作成することにしました。

投資を勧誘された方に話を聞くと、多くが「メインの銀行」から『ぼったくりファンド』を勧められている様子が浮き彫りに…😅

 

にゃんまる
にゃんまる
知識なく投資をはじめると『鴨ネギ』にされるのは避けられないニャ❢🦆

 

長期の資産形成において、現状の『理論上の最適解』とされる『インデックス投資』について、その概要を理解していきましょう😊

インデックス投資とは?

インデックス投資とは、特定の市場インデックスに連動するように設計された投資信託やETF(上場投資信託)に投資する方法のことを指します。

例えば、日本の株式市場の動きを反映する「TOPIX」や、アメリカの株式市場を代表する「S&P500」などがあります。

上記のような指標に連動した投資信託やETFに資金を投入することで、市場全体の動きに基づいたリターンを目指す投資であり、特定の株やファンドを自ら選択的に手に入れる「アクティブ運用」とは対照的な方法です。

 

管理人
管理人
アクティブ運用は「市場平均を上回る」運用を目指す投資手法です。一般的に運用コストがインデックス運用に比べて高くなるため、長期投資には不向きであることが多いです。

 

にゃんまる
にゃんまる
投資初心者が「長期的な資産形成」を目指すにあたっては、取り立てて必要のあるファンドではないと言えるニャ❢

 

インデックス投資の主なメリット

インデックス投資には多くのメリットがありますが、大きなメリットとしては、

[インデックス投資の主なメリット
  • 手数料が安い
  • 市場全体の平均的なリターンを追求できる

ことがあげられます。

 

管理人
管理人
各々のメリットを見ていきましょう❢

 

手数料が安い

アクティブな投資信託と比べ、インデックス投資は管理費が低く設定されています。

これは、特定の銘柄を選定する手間が少なく、結果、頻回の売買で発生する手数料がアクティブ投資と比べて抑制できることが主な要因です。

市場全体の平均的なリターンを追求できる

また、インデックス投資は市場全体の動向に基づいているため、市場の平均的なリターンを獲得することが期待できます。

「平均的」というとイマイチなイメージを持たれる方も多いと思いますが、ここでいう平均とは『投資のプロを含む平均』です。

本記事を御覧頂いている多くの方は、本業の傍ら投資を実践されていると思います。その中で、投資のプロ相手に上回るのは一部の天才を除き至難の技です。

長期的な投資において、日々の市場の変動に煩わされることなく安定的なリターンを追求することができるインデックス投資は、投資初心者を含めた多くの方にとってオススメできる投資ですね😊

 

管理人
管理人
投資を生業としない方にとって、長期的な資産形成にはインデックス投資が最適解の1つといえますね❢

インデックス投資の主なデメリット

一方で、インデックス投資にはデメリットも存在します。

インデックス投資のデメリット
  • 市場が全体として下落した場合、その影響を受けやすい(損失を避けることが困難)
  • 特定の銘柄の大幅な上昇を狙うことは難しい

 

にゃんまる
にゃんまる
それぞれのデメリットを具体的に見ていくニャ❢

市場全体の下落時は損失回避が困難

アクティブ投資の場合、空売りやオプションコール等、相場下落時の『回避策』が存在するケースもありますが、インデックス投資には(基本的に)存在しません。

よって市場全体が下落した場合、その影響を直接受けることとなります。

 

管理人
管理人
最近では『リーマンショック』『コロナショック』時に米国株の代表的な指数が軒並み暴落がありましたね(図はS&P500種株価指数)

 

※三井住友DSアセットマネジメント作成資料より引用(2022年10月12日作成分)

 

にゃんまる
にゃんまる
50%を超える下落が起きることもあるんだニャ!

 

しかしながら、米国株は過去200年間において長期的に右肩上がりで推移しております。

 

※出典『株式投資第4版』(ジェレミー・シーゲル/日経BP出版)(実質トータルリターン)

 

管理人
管理人
有名な『200年チャート』においても、株式投資の力強い成長が一目瞭然ですね❢

 

一時の暴落に慌てずに、長期的な資産形成を目指して、着実にコツコツ投資を継続していくことが大切ですね🌱

 

特定の銘柄や業界の大幅な上昇を狙えない

インデックス投資の性質上、特定の銘柄や業界の大きな成長を捉えることが難しく、そのような機会を逃してしまうことが考えられます。

 

管理人
管理人
近年ではS&P500種株価指数に入る前の『テスラ』株の急上昇もありましたね↗

 

ただし、本当に実力のある企業の場合、いずれは『全世界株』等のインデックス指数に組み込まれる可能性が高く、中・長期的にはその恩恵に資する可能性が高いといえますね❢

インデックス投資を始める際のポイント

インデックス投資を始めるにあたっては下記の点が大切です。

  1. 自分の投資目的及びリスク許容度を明確にする
  2. ①に沿った「適切な指数」に連動する投資信託・ETFを選ぶ
  3. ②のうち「手数料が低い」投資信託・ETFを選定する
  4. ③で選んだ投資信託・ETFについて「定期的な積立を実施する」

 

にゃんまる
にゃんまる
それぞれについて概要を説明するニャ❢

 

①自分の投資目的やリスク許容度を明確にする

インデックス投資を始める際は、まず自身の投資目的やリスク容認度を明確にしましょう。一般的には生活に必要な資金である『生活防衛資金』を6~24ヶ月程度を用意して投資をはじめることが望ましいとされております。

 

管理人
管理人
生活防衛資金についてはこちらの記事をご覧ください→投資初心者は要注意!資産形成の初期にありがちな失敗事例とは?

 

②適切な指数に連動する金融商品を選ぶ

どんな指数に連動するインデックス商品であるか?は、投資の成否を決める重要な要素の1つです。

数多くの指数がありますが、これから投資をはじめる方には過去の実績からも『全世界株式』『米国株式』指数へ連動する金融商品がオススメです❢

 

 

③手数料が低いものを選ぶ

手数料が低い投資信託やETFを選定し、定期的な積み立てを行うことで、効果的に資産を増やすことが期待できます。

同じ指数に連動する金融商品の中でも、なるべく管理コストが低いものを選びましょう❢

 

※PayPay銀行「ここまで違う! 低コスト投資信託特集」より引用

 

にゃんまる
にゃんまる
管理コストは利益の有無に関わらず必ず発生するので、できるだけ低いものを選ぶのが大切だニャ❢

 

④定期的な積立を実施する

具体的な銘柄が決まったら、後は、淡々と定期的に積み立てを継続していきましょう🌱

多くの証券会社で「定期買付」の仕組みが導入されておりますので、ご自身の無理のない範囲で継続していくことが大切です❢

投資に回せるお金の捻出が難しい、と思っていらっしゃる方は、まず、ご自身の家計支出を見直してみるのがオススメです。

 

管理人
管理人
私が投資資金を捻出できるようになった「家計管理術」についてはこちら→知らないと損!家計管理の大切さとその効果

 

まとめ

インデックス投資は、市場全体の動きに連動する投資であり、多くのアクティブ投資と比べて手数料が低く長期的な資産形成に資する投資法です。

一方、市場全体の下落リスクを避けられないため、ご自身の投資方針について十分な理解と戦略が必要不可欠となります。

ご自身の投資目的を明確にした上で、インデックス投資の特性を最大限に活用して、コツコツ資産形成に取り組んでいきましょう✨

 

管理人
管理人
インデックス投資は、初心者にも取り組みやすい投資手法です。そのメリットとデメリットをしっかり理解して資産形成に活用していきましょう😊

では、SeeYou!!

 

おすすめの証券会社

 

管理人
管理人
対面型の証券会社と比べて『取り扱い商品の多さ』『手数料の安さ』で軍配のあがる『ネット証券』がオススメです❢

 

◯SBI証券



管理人
管理人
口座開設数1000万超え!ネット証券最大手であり、取り扱い銘柄やポイント制度も充実しておりお得に資産形成をはじめたい方にオススメです❢

 

楽天証券

楽天証券の口座開設はこちらから→楽天証券トップページ

管理人
管理人
口座開設数900万を誇るネット証券もうひとつの雄です「楽天経済圏」ユーザーには「楽天市場」でのSPUや「楽天銀行」の優遇金利適用があるのでオススメです😊